寒くなるこれからのシーズン。熱めのお湯に浸かってゆっくり体を温めたいですよね。
のんびり湯船に浸かって、リラックスして、お風呂から出たあとに温かいお部屋でゆったりとスキンケア。
最高のシチュエーション・・・と思いきや、これが実は大きな落とし穴。
お風呂上りは急激に肌が乾燥していきます。
ただでさえ乾燥しやすい季節。
お風呂上りの肌の過乾燥を防ぐための重要なポイントをまとめてみました。
目次
肌の過乾燥を防ぐ正しい入浴法とは?
42℃以上の熱いお湯で温まるのはダメ
熱いお湯(42℃以上)では潤いのバリアーとしての皮脂が洗い流されやすくなります。40℃くらいのお湯に浸かるのがよいでしょう。
15分以上湯船に浸かるのはダメ
長風呂は皮脂が洗い流されやすくなります。10分くらいまでの入浴が良いでしょう。
体を毎日せっけんやボディーソープで洗うのはダメ
せっけんは皮脂を分解してしまうので、2~3日に1回はお湯だけで洗うのがよいでしょう。
脇の下とか首のまわりはせっけんで洗っても、あとはお湯だけで十分です。スポンジやタオルでゴシゴシこすらずに軽く手洗いするだけで十分です。
一番風呂はなるべく避ける
水道水には残留塩素があるので、それが肌を刺激してしまい、肌荒れの原因になります。
一番風呂が避けられない場合はどうするの?
一人暮らしなどで一番風呂がどしても避けられない場合は下記の方法で対処しましょう。
入浴剤を入れる
保湿成分(グルタミン酸・アスコルビン酸)の入った入浴剤を入れましょう。これらは塩素を中和してくれるので、肌荒れを防ぐことができます。
レモンなど柑橘系のしぼり汁を入れる
ビタミンCが塩素を中和してくれます。また、スライスして形や香りを楽しむことでリラックス効果も生まれます。
お風呂上りの正しいスキンケアとは?
入浴後の保湿はとても重要です。脱衣所に出た瞬間に肌は水分が抜けて乾燥していきます。保湿のタイムリミットは10分。実は、10分過ぎると入浴前より肌の水分量は低くなってしまうのです。
肌の手入れはちょっと汗がひいてから、では遅過ぎます。タイミング良く手入れするようにしましょう。
おすすめは「お風呂保湿」。湿度の高い浴室内でそのまま保湿をしてしまうのが良いでしょう。体温が高い、湿度が高い、その状態で保湿クリームを塗ったり、パックなども浴室内でやってしまった方が肌の過乾燥を防ぐ効果が高いです。化粧水なども浴室の中に置いておくとよいかもしれません。
汗を拭いたらすぐ保湿!ここが重要です。
まとめ
入浴後の保湿はとても重要です。お風呂上りは思った以上に急激に肌が乾燥していきます。肌の過乾燥を防ぐには、なるべく皮脂を消失させない正しい入浴方法を知ることとお風呂上りに行う保湿ケアのタイミングが守ることが重要です。保湿のタイムリミットは10分です。