今は小顔がもてはやされる時代。エラが張っていると、それだけで小顔のイメージではなくなってしまいますよね。
エラ張りの原因がもともとの顔の骨格からきているものならば、簡単に解消するわけにはいきませんが、大抵はなんらかの方法でエラの張りを小さくすることは可能なんです。
目次
エラ張りの原因はどんなものがあるの?
咬筋の発達
咬筋もしくは咀嚼筋(そしゃくきん)と呼ばれる筋肉が発達すると、その部分が盛り上がるのでエラが張って見えます。
咬筋は、両手で頬をさわりながら口を開けたり閉めたりする時にその動きを感じることができます。口を閉じてギュッと強く歯をかみしめた時にポコッと丸く盛り上がるものが咬筋です
奥歯で強く噛むことが多いと咬筋は発達します。例えば、寝ている間に歯ぎしりしてしまう人は咬筋が発達しますし、ストレスやくせなどでいつの間にか奥歯を噛みしめてしまう人も同じ。
食べる時だけでなく、強く噛みしめる習慣があると咬筋は発達してしまい、結果エラが張って見えるようになります。
脂肪の沈着
身体のあちこちに脂肪がつくのと同じで、顔にも脂肪がつきます。脂肪がつくことで顔が大きく見えてしまいます。輪郭はぼやけ、たるみとなり、シワも目立つようになります。
リンパ液の停滞
リンパ液の流れが滞ると、たまった老廃物や水分によってむくみとなり、エラが大きく見えるようになります。
顔の骨格そのものが大きい
もともとの骨格が大きいと、そのまま顔の大きさに比例してしまいます。
エラ張りを解消するにはどうすればいいの?
まずは、奥歯で強く噛みしめないように注意しなければなりません。食べる時はゆっくり浅く噛むようにする、なるべく前歯を使うなどの工夫をしてみましょう。
歯ぎしりがひどい場合は、耳鼻科や歯科でみてもらうのもいいでしょう。
とにかく咬筋の発達をおさえるようにすることが大切です。
咬筋をマッサージするのもいいでしょう。マッサージはコリをほぐすだけでなく、リンパの流れを良くし、脂肪を減らす効果も期待できます。
もちろん、手でマッサージしても良いですが、小顔美顔器ピコで咬筋を押してあげればさらに良い効果が得られますよ。
>>手でマッサージするより簡単にエラ張りを解消!小顔ピコはこちら
小顔美顔器ピコのエラ張り解消効果とは?
小顔美顔器ピコで顔のツボを押すと、たまった老廃物が流れやすくなり、固くなっていた皮膚や筋肉が柔らかくなってきます。
なぜこういった効果があらわれるのかというと、それは血行が良くなるからなんですね。
ピコを使って美顔ケアをすると、血行が良くなり、固く盛り上がっていた咬筋が柔らかくなります。さらに、肌も引き締まってリフトアップされるので、顔のラインがほっそりしてくる、というわけなんです。
まとめ
エラの張りは、もともとの顔の骨格が大きい場合を除いて、大抵はなんらかの方法で小さくすることは可能です。
骨格以外のエラ張りの主な原因、咬筋の発達、リンパ液の停滞などは、いろいろな方法でケアできますが、小顔美顔器ピコを使うことで、より簡単に良い効果が得られます。