疲れて見えたり、老けて見えたり、実に良くない印象を与える目の下のクマ。実はこのクマには種類があり、それぞれ原因も解消法も異なります。まずはこれらを良く知って対策を立てることが重要です。
目次
目の下のクマの種類や原因は?
青クマ
まさに疲れている感ビンビンで何だか病んでいるような印象を与える青クマ。真の意味でのクマとも言えますね。
この青クマですが、これは血液の流れが滞って青く見えるもので、血行不良が原因でおこります。長い時間目を酷使したり、寝不足だったりでうっ血状態になっているわけですね。
目の下の皮膚は結構うすいので、うっ血を起こした静脈が透けて見えるのです。血行不良が原因ですから、目のまわりの血流をよくすることが肝心です。
黒クマ
むくんだり、たるんだりすることで現れる黒クマ。なんだかゲッソリしてるような印象を与える黒クマですが、これは老化現象によって起こってきます。
目のまわりの筋肉が年齢とともに衰えてきて、目元がたるんできます。そのたるみがもとでできるカゲが黒クマの正体です。
青クマみたいに皮膚や血流は関係してきません。老化現象ですから、アンチエイジングケアで対処していかなければなりません。
茶クマ
シミやくすみによってできる茶クマ。目の下に小さなシミが連なるようにできることでまるでクマのように見えるので茶クマと呼ばれます。
目が痒くてよくこすったりすると角質肥厚となり、過度な日焼けなどでは色素沈着がおこり、それらが茶クマの元となるようです。
クマのタイプの見分け方は?
青クマはその部分を引っぱってみると色がうすくなります(完全には消えませんが)。黒クマは上を向いて手鏡で見た時に色がうすくなります。茶クマは引っぱっても上を向いても何も変わりません。
あなたのクマはどのタイプですか?
クマの取り方・消し方は?
青クマの解消法
目のまわりの毛細血管のうっ血が原因ですから、とにかく血液循環をよくしなければなりません。この場合はマッサージによる血行促進が最適です。
目のまわりの皮膚がうすいためにそこだけがうっ血しているように見えますが、そうではなく、青クマが出ている時は顔全体の血行が悪くなっているので、マッサージも顔全体にする必要があります。
ウォーキングなどで体全体の血行を良くするのも効果的です。
黒クマの解消法
下まぶたの皮膚はもともとうすいですが、加齢によりさらにうすくなることで、たるんで影ができてしまうのが黒クマ。むくみが加わるとどんどん目立ってきます。
原因となるたるみを緩和するためにはコラーゲンを強化するケアが必要です。コラーゲン増加作用をもつ成分配合のケア用品を使うことをおすすめします。これらは肌のハリと弾力をアップしてくれるのでシワ取り効果も期待できます。
茶クマの解消法
茶クマにはメラニン色素が関係してくるので、美白ケアと同じことをするのが効果的です。角質肥厚がみられるならピーリングが有効かもしれません。色素沈着がひどい場合は美容外科でレーザー治療などが必要でしょう。
普段の食生活で気をつけることは?
クマのタイプによってそれぞれ効果的な栄養をとることで予防をこころがけましょう。
青クマには血液サラサラ素材としての葉酸が効果的。また、赤血球の中に含まれるヘモグロビン(酸素を運搬)の材料となる鉄分を摂ることも有効です。
黒クマは、食事でたるみをどうにかすることは難しいですが、むくみに関しては塩分や冷たい飲み物を控えることは有効です。
茶クマに効果的なのは、シミのケアと同じくメラニンの生成を抑制するビタミンCをなるべく多く摂ること。少しづつでもいいので毎日補給するようにしましょう。
隠すのではない!根本から治す化粧品とは?
クマの解消法がわかっても、それらをひとつひとつ全部やっていくのは大変。
でも、何としてもクマを取りたい!消したい!
そんなあなたのためにクマを手軽に解消できる化粧品をご紹介いたします。化粧品といってもこれは「目の下のケアに特化した化粧品」です。
この化粧品の特徴は「目の下の皮膚痩せ」に着目して、それらを改善するよう作られた点。
クマを隠すのではなく「解消する・治す」ことを目的に作られた製品です。
その場しのぎではない効果をぜひ実感してみてください。
目元のお悩みを根本から改善する話題のアイクリーム!『アイキララ』